Navigation :
運用ルール
プロジェクト管理
- ディビジョンごとにルートプロジェクトを作成し、サブプロジェクトで運用する。
- ディビジョンプロジェクトの管理者に本部長、DM、システム管理者をメンバーとして追加して、そのメンバーにてサブプロジェクトを作成します。
その他のメンバーを加えるかは任せます。(管理者にはサブプロジェクト追加だけ許可する)
- プロジェクトは非公開にして、プロジェクトメンバー以外はアクセス不可としてください。
- 社内共有目的などでディビジョンに属さないプロジェクトを作成する場合は、「社内pj」というプロジェクトのサブプロジェクトとしてください。
オーナーはISDおよびシステム管理者とします。
- ディビジョンごとプロジェクト内の運用は各ディビジョンに任せます。
- 別ディビジョンの社員、および協力企業の作業者をメンバーに招待しても問題ありません。
- 終了したプロジェクトは削除、もしくは終了(読み取り専用)としてください。
アカウント管理
- AzureADアカウントでログインしてください。
アカウントの作成はシステム管理者に依頼します。
- 退職時はアカウントは削除せず、ISDにてロックします。(履歴を残すため)
管理者
- 管理者はISDメンバーとします。
- ISDメンバーはインフラ面を管理します。
- 全体的な設定についてはISDに相談してください。
その他
- Redmineは各個人の情報資産台帳への記入は不要です。(ISDメンバーの情報資産台帳に記入しています)
- システム管理者は管理下のプロジェクトのアクセス権が適切かチェックしてください。